タイトルを入れる
簡単なタイトル挿入の仕方です。
ファイナルカットプロXでは表示したい物はタイムラインへ配置するが基本動作となります。
動画・静止画・音声と同様にタイムラインへ配置する訳ですが、タイトル(テキスト)の場合は、
ファイナルカットプロXで予め用意されている「タイトルエフェクト」をタイムラインへ配置し、
その後希望するタイトル(テキスト)を入力します。
再生ヘッドの位置を合わせる
タイトル(テキスト)を入れたい場所に再生ヘッドを合わせます。
再生ヘッドの移動は、再生ボタンや直接マウスで希望の場所まで動かします。
タイトルエフェクトを選ぶ
ツールバーの「T」をクリックします。
またはcmd+5
タイトルエフェクトが表示されますので、中から希望のエフェクトをダブルクリックする。
(今回はフェードを選びます)
また、タイトルエフェクトの横にあるサイドメニューは表示・非常時が可能です。
小さいモニターを利用の場合は少しはスペースが稼げるかもしれません。
タイトル(テキスト)を入力する
初めに合わせておいた、再生ヘッドからタイトルエフェクトが追加されます。
追加されたタイトルエフェクトを選択します。
選択すると、プレビューウインド内にタイトルエリア(白い枠)が表示されます。
表示された白い枠をダブルクリックし反転させ、希望のタイトル(テキスト)を入力します。
入力されたタイトルは、選択しドラッグする事で移動が出来ます。
ファイナルカットプロXではかなりの数のタイトルエフェクトが用意されています。
色々と試してみて下さい。
タイトルについてはまだまだ色々ありますのでまた詳しく説明して行きたいと思います。
サイトマップ
- Final Cut Pro Xの使い方備忘録
- サイトマップ
- はじめに
- Final Cut Pro Xの基本
- プロジェクトとライブラリ
- タイムライン
- エフェクト
- テキストの不審な動作(原因)
- ビデオエフェクト(合成マスク)
- ブレースホルダ(その3)
- ブレースホルダ(その2)
- ブレースホルダ(ジェネレータ)
- ビデオアニメーション(キーフレーム)
- ビデオアニメーション
- ジェネレータ(クリップにタイムコードを表示)
- クリップの色を合わせる(マッチカラー)
- リタイミングで指定フレームをフリーズさせる
- クリップの速度を変更する(2)
- クリップの速度を変更する(1)
- クリップの一部にだけビデオエフェクトを加える方法(3)
- クリップの一部にだけビデオエフェクトを加える方法(2)
- クリップの一部にだけビデオエフェクトを加える方法(1)
- ビデオエフェクトの適用
- ビデオエフェクトの種類
- 【エフェクト編集〔クロップ〕】
- 静止画に動きをつける〔Ken Burns〕
- テキスト
- トランジション
- 色(カラー)
- サウンド
- その他
- お問い合わせなど
- トラブル
カテゴリー:テキスト