【FCPXアップデート後の不具合】
皆様は現在FCPXのバージョンは何を利用されているでしょうか?
2012年10月にリリースされたFCPX10.0.6は、これまでよりも大きく仕様が変わったバージョンになりました。
より便利に機能的に使える道具としての進化は、本当に嬉しい限りなのですが・・・
私は、2012年の暮れに10.0.5から10.0.6へとバージョンアップしました。
今まで10.0.1から10.0.5まで、大きなトラブルの無くバージョンアップし利用出来ていたので、大して気にせず大きく進化したFCPXに期待しアップグレードしましたが、これが悲劇の始まりだとは。。。
突然の違和感
10.0.6にアップした直後から、なんだか操作に違和感を感じました。
編集作業を行って行く内にだんだんと「どうも動作が重い。」
未レンダリング状態でのプレビュー動作もですが、レンダリング速度自体も極端に遅い!
また、映像カット内に入れるテキスト入力に時間がかかってしまったり、エフェクトを適用する際にはエフェクトを選択した状態でレインボーカーソルが数分周り続けたり・・・
あげくの果ては、フリーズや強制終了に。
とても編集作業を行えるような状態では無くなってしまいした。
原因は・・・?
10.0.6で動作不良をおこしておられる方をネットで探してみたのですが、同じような症状の方は見つけられず何故こんなに動作が重くなるのか?全く不明で困り果てました。
諦める訳にもいかないので、簡単な部分から確認してみる事に。
原因の探求
FCPXを利用されるに辺り、皆様は色々なハード環境だと思います。
私の現在の環境を簡単に
———————————–
Macbook pro (Mid 2012 非Retina)
・2.6GHzクアッドコアIntel Core i7
・16GB 1600MHz DDR3 SDRAM -8x2GB
・512GB SSD
・NVIDIA GeForce GT 650M 1GB
・OS X 10.8.2 Mountain Lion
———————————–
(何故このMacにしたかは、また別記事にてアップしようと思ってます相当悩みました・・・))
アクティビティモニタにて、レンダリング時のCPU稼動状況を確認してみました。
すると・・・
通常レンダリング時には、4コアをフルに使用し8スレッドで作動しているハズなのですが、
なんと、4スレッドしか作動していない。。。
つまり、ハイパースレッディングが働いて無い状態なのでは??
今までのレンダリング時の状況としては
●ハイパースレッディングが働き8スレッドで動作し尚且つレンダリング時には高負荷でCPUが作動しているがしかし、10.0.6にしてからはレンダリング中も4スレッドでしかもフル稼動(低負荷状態)せずにダラダラと動いている。
何故??
とりあえずFCPXの再インストール
Final Cut Pro X:Final Cut Pro X を削除し、再インストールする方法
この指示に従って、削除及び再インストールを行いました。
結果はまったく状況改善せず!
困り果てました。。。
現在の状況
FCPXが使えないとどうしようも無いので、10.0.6から従来利用し安定していた10.0.5へダウングレードしました。
ただ、FCPXでは旧バージョンで作成されたファイルは読み込めますが、新しいバージョンで作成または読み込まれたファイルは下位バージョンでは開く事が出来ません。
私はうっかりメインディスクに保存してあるプロジェクトファイル等を読み込んでしまっていた為、10.0.5の現在、それまで作成したファイルを読み込めずにいます。
アップデートする前は、必要ファイルを必ずバックアップしておきましょう。
そして、新しいバージョンでイキナリ開けるのは危険かもしれません。
また、旧バージョンのFCPX本体はアップグレード時に上書きされてしまう為に今回のように、トラブルが発生し旧バージョンへ戻す時に戻れなくなってしまいます。
OSXの場合にはTime Machineと言う素晴らしいバックアップツールがありますので、それを常に利用している方は大丈夫だと思いますが、色々な事情によりされていない方は要注意です。
アップデート前には、最低でもイベントファイル及びプロジェクトファイルとFCPX本体を別ドライブへ退避させるのが良いと思います。
その後、10.0.7が2012年12月にリリースされましたが、怖くてまだアップグレードしていません。
が、10.0.6から利用可能になったチャプター作成がどうしても使いたいので駄目元で10.0.7へ一度チャレンジしてみようかと思ってます。
原因究明中に少し気になった事
なにか解決のヒントは無いかとApp StoreでのFinal Cut Pro Xのカスタマー評価を見ました。
すると、評価の中に無反応とかフリーズや強制終了するとかのコメントがチラチラあります。
もしかして、ある一定の環境下で不具合が発生するような気がしてきたのですが…
それは、現在の最新バージョン(10.0.7)を快適に使っておられる方々も多数おられるようですし。
本当に原因は何なんでしょうか?????
お願いとして
もし、このブログをお読みで10.0.6または10.0.7で同様の症状が発生した方がいらっしゃいましたら状況など教えて欲しいです。
また、なにか改善策等ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
報告がありましたら、またこの場で紹介させて頂きたいと思います。
サイトマップ
- Final Cut Pro Xの使い方備忘録
- サイトマップ
- はじめに
- Final Cut Pro Xの基本
- プロジェクトとライブラリ
- タイムライン
- エフェクト
- テキストの不審な動作(原因)
- ビデオエフェクト(合成マスク)
- ブレースホルダ(その3)
- ブレースホルダ(その2)
- ブレースホルダ(ジェネレータ)
- ビデオアニメーション(キーフレーム)
- ビデオアニメーション
- ジェネレータ(クリップにタイムコードを表示)
- クリップの色を合わせる(マッチカラー)
- リタイミングで指定フレームをフリーズさせる
- クリップの速度を変更する(2)
- クリップの速度を変更する(1)
- クリップの一部にだけビデオエフェクトを加える方法(3)
- クリップの一部にだけビデオエフェクトを加える方法(2)
- クリップの一部にだけビデオエフェクトを加える方法(1)
- ビデオエフェクトの適用
- ビデオエフェクトの種類
- 【エフェクト編集〔クロップ〕】
- 静止画に動きをつける〔Ken Burns〕
- テキスト
- トランジション
- 色(カラー)
- サウンド
- その他
- お問い合わせなど
- トラブル