ビデオエフェクトの種類
ビデオエフェクト
Final Cut Pro Xでは、映像に様々な効果を付けるエフェクトが数多く用意されています。
しかも、クリップに適用したエフェクトは、ユーザー側で効果を調整出来たり、2重3重にエフェクトを重ねる事も出来るなど非常に強力なツールとなっています。
ビデオエフェクトの場所
ビデオエフェクトは、ツールバーから参照出来ます。
数多くのエフェクトがプリインストールされていますので、適応する前にどれにしようか迷う事もあるかもです。
どのようなエフェクトがあるのか、エフェクトのタイトルからイメージしてもらえると思います。
下記に表示するエフェクト一覧はデフォルトの表示順に並べています。
MacBook等狭い画面でファイナルカットプロXをご利用の方など、何処に何があるか一覧で見てセレクトの参考になればと思います。
エフェクト画像一覧
ビデオエフェクト(キーイング)
ビデオエフェクト(スタイライズ)
ビデオエフェクト(タイリング)
ビデオエフェクト(ディストーション)
ビデオエフェクト(ブラー)
ビデオエフェクト(ライト)
ビデオエフェクト(基本)
ビデオエフェクト(眺め)
エフェクトの適用の仕方へつづく
サイトマップ
- Final Cut Pro Xの使い方備忘録
- サイトマップ
- はじめに
- Final Cut Pro Xの基本
- プロジェクトとライブラリ
- タイムライン
- エフェクト
- テキストの不審な動作(原因)
- ビデオエフェクト(合成マスク)
- ブレースホルダ(その3)
- ブレースホルダ(その2)
- ブレースホルダ(ジェネレータ)
- ビデオアニメーション(キーフレーム)
- ビデオアニメーション
- ジェネレータ(クリップにタイムコードを表示)
- クリップの色を合わせる(マッチカラー)
- リタイミングで指定フレームをフリーズさせる
- クリップの速度を変更する(2)
- クリップの速度を変更する(1)
- クリップの一部にだけビデオエフェクトを加える方法(3)
- クリップの一部にだけビデオエフェクトを加える方法(2)
- クリップの一部にだけビデオエフェクトを加える方法(1)
- ビデオエフェクトの適用
- ビデオエフェクトの種類
- 【エフェクト編集〔クロップ〕】
- 静止画に動きをつける〔Ken Burns〕
- テキスト
- トランジション
- 色(カラー)
- サウンド
- その他
- お問い合わせなど
- トラブル
カテゴリー:エフェクト